のんびり畑仕事して、鉱山でコツコツと採掘に励む。牧場経営ゲームStardew Valleyは、比較的簡単な部類のゲームです。
しかし、Stardew Valleyの「釣り」については少し意見が異なるかも。難しいと評価するプレイヤーさんが多いんですよね。
実は自分も、Stardew Valleyの釣りにはかなり手こずりました。あまりにも釣れなくてムカつくので、しばらく釣りのプレイを放置していたほどです。
…だったはずなのに、今ではほとんどの魚を釣れるところまで成長しました。
というわけで今回の記事では、自分の経験をもとにしたStardew Valleyの釣りのコツについて紹介しましょう。
最初に断っておきますが、超高難度の魚を釣るための攻略記事ではありません。Stardew Valleyの釣りをやってみたけどほとんど釣れずに困っている、そんなビギナーさん向けの内容です。
また、この記事のプレイ画面にはModが適用されている場合があるため、本来の画面とは若干異なる部分があるかもしれません。
目次
とにもかくにも釣りスキルのレベル上げ
スキルレベルが上がると釣れやすくなる
プレイヤーキャラクターには「釣りスキル」が設定されています。
釣りの経験値をためてスキルレベルが上がると、釣り竿のバーが少し長くなったり、釣具店に並ぶ商品が良くなったりするんですね。
つまり、スキルレベルが上がるほど魚釣りが簡単になる、というわけ。
この基本を頭に叩き込んでください。そのうえで、黙々と釣りスキルのレベルを上げることに専念します。
魚以外が釣れてもレベルは上がる
釣りスキルの経験値は、魚を釣るごとに少しずつ上がります。
ここで注目したいのが、藻やゴミなど、魚以外のものを釣ったときにもスキルの経験値が上がる点。
魚に比べると経験値の伸びは少なめです。しかし、スキルレベルが低いうちなら魚以外のものばかり釣っていても、いつの間にかレベルが上がっていると思います。
魚以外のものを釣り上げる場合、釣りのバーが表示されません。ヒットした獲物の動きに合わせてボタンを押す必要がないため、どんな人でも釣れやすいのが特徴。
序盤のスキルレベル上げに活用しましょう。
おすすめの魚と釣り場
狙うは「コイ」
Stardew Valleyで釣れる魚には、さまざまな種類が存在します。しかも、それぞれ釣れやすさの難易度が違うんです。
釣りに慣れないうちは、難易度の低い魚を釣ることに専念します。
おすすめなのが、淡水に生息する「コイ(鯉)」。
動きがとても鈍く、バーの下部分でほぼ停滞します。あまりボタンを押さなくても簡単に釣れるはずです。
コイの釣り場は「ペリカンタウンの鉱山近くにある湖」が適しているかと思います。
下の地図で説明すると、赤丸で囲った辺りです。
コイは川でも釣れます。ですが、少し難易度の高い魚が多い印象なので、湖のほうがストレスの少ないプレイができるんじゃないでしょうか。
牧場北側の道を進み、大工のロビンの店から東へ進むと湖に出ます。その辺りで釣ってみてください。
海の魚もわりと釣れやすい
コイ以外だと、海にいる「イワシ」と「ニシン」辺りも、比較的釣れやすい魚かもしれません。
ただ、コイに比べると若干動きがあるので、コイ釣りに少し慣れてきてからステップアップ目的で狙ってみるのが良さそうですね。
ウィリーの釣具店周辺の浜辺など、海であればどこでも釣れます。
魚の釣り方のコツ
動きの激しい魚は「無視」
上下に激しく動く魚の場合、釣り竿のバーを合わせるのが非常に難しいです。序盤ではまず釣れないので、諦めて放置しちゃいましょう。
ヒットしても何もせず、さっさと逃がします。
意地になって釣ろうとするのは時間の無駄。簡単な魚を釣ることだけに集中するのがおすすめです。
ボタン連打は強弱をつけて
釣りが難しいと言われている理由は、「ボタン押し」です。
押しが長すぎるとバーが大きく上にブレてしまいます。魚の動きに合わせにくくなる原因がコレ。すごくイライラするんですよね。
ネットで調べてみると、「ボタンを小刻みに連打する方法が良い」みたいなアドバイスをチラホラ見かけます。
確かにそのアドバイスも当たっているとは思うんですが…。自分の経験からして、単にボタンを連打するだけでは上手く釣れないと思いました。
小刻みに一本調子で連打するのではなく、魚の動きに合わせながら「短い押し」と「ほんの少し長めの押し」を混ぜつつ、コントロールしてみてください。
最初は慌ててボタンを押しすぎる場面も多いと思います。これに関しては誰もが通る道なので、気にしなくて大丈夫です。
動きの鈍いコイやイワシなどの魚にターゲットを絞り、ボタン押しに慣れてくれば、そのうち自然にスキルレベルが上がっているでしょう。
高品質な釣り竿を手に入れよう
腕の良い釣り師は道具にこだわる…
品質の良い釣り竿を使うほど、釣りの難易度が下がります。
バーのコントロールがしやすくなるので、今持っているものより高品質な釣り竿を見つけたら、積極的に入手したいところです。
プレイ序盤に、釣具店のウィリーが「竹の釣り竿」を譲ってくれます。タダで入手できるのはメリットですが、この釣り竿は最もグレードの低いものでコントロールが難しいです。
とはいえ、序盤は竹の釣り竿で我慢するしかありません。ちょっと不満はあるでしょうけど、コツコツと釣りスキルのレベルを上げてみてください。
スキルが上がると、ウィリーの店に品質の良い「ファイバーグラスの釣り竿」が入荷します。
購入にはある程度まとまったお金が必要。畑仕事や畜産などを頑張り、購入資金を貯めましょう。
もっとレベルが上がれば、最高クラス「イリジウムの釣り竿」が入荷します。
釣り竿だけでもある程度の魚は釣れる
ファイバーグラス製とイリジウム製の釣り竿には、エサや仕掛けを取り付けられます。
特に便利なのが「仕掛け」。動きの激しい魚に対処しやすくなる、便利な機能がついているからです。
ただ、高難度の魚を除き、釣り竿だけでもほとんどの魚を釣れるようになると思います。仕掛けよりも釣り竿のグレードアップを優先するのが良いでしょうね。
マスのスープに頼れ
擬似的に釣りのスキルレベルを上げる
ウィリーが営む釣具店に、「マスのスープ」という料理が売られています。
このマスのスープですが、体力やエナジーの回復に加えて、「釣りスキルが1レベルアップ」という特殊効果が備わっています。
プレイヤーキャラクターが料理を食べると、一時的に現在の釣りスキルが1段階レベルアップするんですね。
これによって、釣りの難易度が少し下がります。
効果が持続している間にバンバン魚釣りを成功させ、効率よくレベルアップするという作戦です。
ちなみにですが、絶対にマスのスープを使え!というほどの存在ではないです。
使わなくても釣りに慣れてしまえば、普通に上達すると思います。
ただ、「どうしても釣れない」「地道に努力するのが面倒くさい」という人は積極的にズル…じゃなくて、マスのスープを有効活用しちゃいましょう。
後は黙々と釣るべし
以上、自分からのアドバイスはここまで。
一番のポイントは「釣りスキルのレベル上げ」ですね。そのためには「動きの鈍いコイ」、そして「海藻やゴミなど魚以外のもの」を序盤に釣るのが良いでしょう。
釣りのスキルレベルを上げつつ、お金を貯めて、「高品質な釣り竿」を入手。実践を繰り返しながら、「ボタン押しの感覚」を頭に叩き込みます。
それでもちょっと無理っぽいなと思ったら、「マスのスープ」をグビグビ飲んでみてください。
後はひたすら操作に慣れるだけ。テキトーに頑張りましょう~。