亜麻仁油(アマニ油)・えごま油には、体に良いとされる不飽和脂肪酸のα-リノレン酸がたっぷり。すっかり食用油の健康ブームの代表的な存在として定着している感じですね。
体に良いとは聞くけれど、しょせん油だし、そんなに摂取しても大丈夫なのか疑問に思うのではないでしょうか。
実のところその疑問は当たっていて、体に悪い部分もあるので少し気をつけたほうが良いです。
とはいえ、悪い部分の回避方法はそこまで難しくありません。体に必要な栄養が詰まっていますから、むしろ食べておきたい油だと思いますよ。
目次
亜麻仁油・えごま油が体に悪いのは血液への影響と酸化
血液が固まりにくくなるため病気の人は要注意
亜麻仁油・えごま油には、「血液の流れを促進する」成分が含まれます。逆に言えば「血液を固まりにくくする」とも受け取れるので、病気の治療で血液凝固の作用がある薬を服用している人との相性が悪い可能性もあります。影響が気になるなら、お医者さんに相談しましょう。
光・熱に弱く酸化しやすい油
周囲の環境に対して敏感に反応する油です。光や熱の影響を受けると酸化して、油の質が悪くなります。
酸化した油を摂取していきなり重篤な病気になるわけではありませんけど、酸化した油を摂取すると下痢や腹痛など、中毒のような症状が出るリスクが上がるので要注意。
亜麻仁油・えごま油が体に良いとされる理由
オメガ3脂肪酸のα-リノレン酸がぎっしり
亜麻仁油・えごま油に含まれる不飽和脂肪酸は、オメガ3脂肪酸の「α-リノレン酸」です。このα-リノレン酸が体内に入ると、DHA・EPAを作り出すとされています。
DHAやEPAには血液をサラサラにする働きがあります。血栓予防になるため、心筋梗塞や脳梗塞などの血管系疾患が気になる人におすすめなんですね。
歳を取るとどうしても動脈硬化が進んで高血圧になりがちですから、若いうちからしっかり摂りたい栄養成分です。
さらにDHAは脳の働きを促すとも言われます。
参考:オメガ3系脂肪酸 | 海外の情報 | 医療関係者の方へ | 「統合医療」情報発信サイト 厚生労働省 「統合医療」に係る情報発信等推進事業
花粉症に悩まされる人の救世主にも?
α-リノレン酸のオメガ3脂肪酸に関しては、アレルギー性結膜炎の改善効果があるという研究結果が出ています。アレルギー性結膜炎は花粉症と関係の深い症状なので、花粉に悩まされている人におすすめかもしれません。
まだマウス実験の段階ですからなんとも言えませんけど、人間に対して有効だと嬉しいですね。
参考:オメガ3脂肪酸のアレルギー性結膜炎への改善効果を発見|順天堂
オメガ3脂肪酸は効果なし?そんな研究結果も
血栓予防に繋がるとは言いましたが、ちょっと気になる研究結果が報告されています。イギリスの大学の発表によると、DHA・EPAサプリメントの摂取による、心臓や血管系の疾患予防への影響は微々たるものだったそうです。
参考:DHAやEPA、サプリメント摂取では効果見られず? 英大規模研究(Lab-On) | ブルーバックス | 講談社
一方で、日本の機関や医療関係機関では血液の凝固を防ぐと公表しているものが多いです。どちらが本当なのか、素人の判断では難しいとしか言えません。
食品からの摂取が必須の脂肪酸なので避けるのは良くない
DHAとかEPAとか、オメガ3脂肪酸の健康効果なんて怪しい。偽物かもしれない。そう思う人もきっといるでしょう。
しかし、オメガ3脂肪酸が体に必要な栄養成分であることは事実です。
体内で合成できない脂肪酸なので、食品からの摂取が必須なんですね。
確かに言えることは、
- あくまでも油分なので食べ過ぎは良くないこと。
- 酸化に注意しながら取り扱うこと。
- 薬ではないので健康効果を盲信しないこと。
これに尽きるでしょう。
ということで、高額なサプリメントを過剰摂取に怯えながら飲むより、亜麻仁油やえごま油を食卓に取り入れて、程よい量を美味しくいただくのが本当の意味で体に良い摂取方法だと思います。
ついでに、また別の不飽和脂肪酸「リノール酸」をたっぷり含む食用油「グレープシードオイル」についても、摂取のメリット・デメリットを交えた記事を公開しています。合わせて読むと、食用油に対する知識が深まるかもしれません。
食べるなら生のままでドレッシングがおすすめ
亜麻仁油も、えごま油も、熱によって酸化のリスクが上がるため、加熱調理には不向きです。炒めもの・揚げ物料理の油として使うのはやめたほうが良いでしょう。
熱を加えずストレートにいただくのがおすすめ。さっぱり系の油ですから、そのままでもいけますよ。
ところで、
『「亜麻仁油」と「えごま油」のどっちを選んだら良いのか?』
については、好みで選べばそれで良しです。
どちらの油も、栄養成分的にほとんど違いが見られません。香りや口当たりで自由に選んでみてください。
ちなみに自分は、亜麻仁油の市販ドレッシングをよく利用します。
輪切りにしたトマトにスライスチーズとかモッツァレラチーズとかのチーズ類をトッピングして、その上に亜麻仁油のドレッシングをかけて食べるのが好きですね。単純に美味しいし、野菜とチーズの栄養もとれて一石三鳥。
むちゃくちゃ簡単な料理ですから、誰にでも作れますよ。