Google Chromeのブックマークに保存したお気に入りのページへアクセスするため、ブックマークバーにフォルダを階層化して表示させている人も多いと思います。
ただ、プックマークのフォルダがブックマークバーの「右側」に固定されていると、人によってはちょっと使いにくく感じるかもしれません。
右側が嫌なら、「左側」へ表示させましょう。
少し手を加えるだけで、Chromeのブックマークを左端へ寄せて階層化されたものを表示することができます。そのやり方について説明します。
目次
Chromeのブックマークにアクセスする方法は3つ
説明の前に、「Chromeのブックマークを階層で表示ってなんだ?」という人もいるかと思うので、簡単にChromeのブックマーク機能について、解説します。
ブックマークしたページを管理する方法は、主に以下の3つです。
- ブックマークバーに置く。
- ブックマークマネージャを開く。
- 「その他のブックマーク」フォルダに保存して、ブックマークバーで階層を表示する。
Chromeのブックマーク機能は、2の「ブックマークマネージャ」という専用の画面で管理されています。
そこにはじめから用意されているのが「ブックマークバー」と「その他のブックマーク」という2種類のフォルダです。この2種類のフォルダが、今回の説明で重要なポイントになります。
まず「ブックマークバー」のフォルダについてですが、1のやり方に当てはまります。このフォルダに保存したページを、ブラウザの上部にあるバーに表示させるためのものです。それぞれクリックすれば、該当ページへアクセスできます。
「その他のブックマーク」というフォルダは、3のブックマークバーで中身を階層で表示させるときに使います。
ここでいう階層の表示とは、以下の画像のようにフォルダをクリックしてマウスカーソルを合わせると、自動的に中身を階層化して表示する機能のことだと思ってください。
ブックマークマネージャよりも簡易的な機能ですが、素早くブックマークしたページにアクセスできるのがメリットです。
「その他のブックマーク」のフォルダにページを保存した場合、自動的にブックマークバーの右端へフォルダが表示されます。
自動で表示してくれるのは良いんですが、「その他のブックマーク」フォルダはChromeの仕様により、ブックマークバーの右端で常に固定されてしまうのがネックです。
そうじゃなくてブックマークを左端に固定して使いたいんだ!ってときに、困る原因がコレです。
以上、Chromeのブックマーク機能の基本でした。理解できたなら、ブックマークを左端に置くやり方について順番に見てみましょう。
Chromeのブックマークを画面の左側に表示させる手順
「その他のブックマーク」フォルダは使わない
上でも説明しましたが、必ずブックマークバーの右端へ固定になってしまうので、ブックマークするページを「その他のブックマーク」フォルダに保存するのをやめます。別のフォルダにブックマークするページを保存しましょう。
既にその他のブックマークにページを保存している場合、そのまま何もせず、次の手順へ進んでください。
ブックマークマネージャを開く
編集するために、ブックマークマネージャを開きます。Chromeの右上にある設定アイコンをクリックし、「ブックマーク」→「ブックマークマネージャ」を選択。タブにブックマークマネージャの画面が表示されます。
「ブックマークバー」フォルダの中に新規フォルダを作成
ブックマークマネージャの画面に、「ブックマークバー」フォルダがあります。この配下に新しいフォルダを作りましょう。
「ブックマークバー」フォルダを選択した状態で、画面右上にある管理アイコンを選択。
表示された項目から「新しいフォルダを追加」を選ぶと、フォルダの追加画面が開きます。
フォルダ名は何でも構いません。
今回は「ブックマーク」と名前をつけてみました。
新しく作ったフォルダにブックマークを登録
上で作った新しいフォルダ「ブックマーク」に、保存したいページを登録しましょう。
「その他のブックマーク」フォルダでページを保存している場合、ドラッグアンドドロップで新しく作ったフォルダの中へ入れてしまえば大丈夫です。簡単に中身を移動させることができます。
ブックマークバーに表示されたフォルダを左に移動
Chromeのブックマークバーを見てください。新しく作ったフォルダが、既存のページよりも右側に表示されていると思います。これをドラッグアンドドロップして、ブックマークバーの左側へ移動させます。
これで完全に左端へ寄せられたら良いんですが、現時点だと左端にある「アプリ」はChromeのデフォルトで固定表示になっているようです。アプリアイコンのすぐ右側、つまり左端から2番目に移動させるのが精一杯といったところ。
ですがこのアプリアイコン、実は非表示にできます。
ブックマークバーの上で右クリックしましょう。「アプリのショートカットを表示」の項目にチェックが入っていると思います。
ここをクリックすれば、左端あるアプリアイコンが非表示になるはずです(再び表示させたい時は同じ手順を繰り返せば元に戻せます)。
ブックマークのフォルダを、ブックマークバーの左端へ置けるようになりました。
左に置いたブックマークのフォルダを表示させてみる
ブックマークバーに置いた、ブックマークのフォルダをクリックしてみてください。保存したページが階層で表示されたら成功です。
これでようやく左端に設置したフォルダから、ブックマークに登録したページへアクセスできるようになりました。
まとめ
こんなふうにブックマークバーとフォルダの仕組みを利用すれば、Chromeの左側にブックマークを表示させることができます。ブックマークが右側に固定されるのが気に入らない!使いにくい!という人は、今回のやり方を試してみましょう。