Google Chromeには気に入ったサイトのページを忘れないための、ブックマーク機能が用意されています。
なんてことのない昔からある機能ですけど、ちょっと困るのが「あのサイトのブックマーク、どこに保存したっけ?」という問題。
ブックマークを整理するにはフォルダで分けるのが一般的です。ですが、ブックマークのジャンルが増えるとフォルダの数も自然に増えやすく、ごちゃごちゃしてきます。
そこで利用したいのが「タグ」です。ブックマークが大量にあってもChromeの検索機能ですばやく見つけ出せる便利なテクニックで、他のサイトさんでも紹介されています。
上のやり方はまあまあ知られていると思いますが、自分の場合はタグに加えて、もっと探す手間を減らすための少し変則的なブックマークの使い方をしています。
パソコン版のChromeに溜まった、ブックマークの整理術を知りたい人のヒントになるかもしれません。そのやり方について紹介しましょう。
主にパソコン向けの方法です。スマホやタブレットでは対応できない場合があります。
目次
「タグ」「検索機能」「ブックマーク機能」を組み合わせて整理する
2つの方法を順に紹介します。
前半で紹介する方法は先程お話した、ブックマークにタグをつけ加えて検索する手順についてです。
後半で紹介する方法は、タグと検索機能に加えてブックマークの機能を合わせるという、ちょっと変わった内容です。タグ検索の作業がとても楽になると思います。
【例】「アジ」に関係するブックマークを整理してみる
わかりやすくするために、魚の「アジ(鯵)」に関係するブックマークを整理するイメージで解説してみます。
例えば、アジに関係するブックマークが以下だとします。
- 魚のフライ(フォルダ:料理)
- アジの釣り方(フォルダ:趣味・釣り)
- 魚料理のお店(フォルダ:飲食店)
- 釣具の通販ショップ(フォルダ:通販サイト)
上のブックマークをフォルダで分けるとしたら、やり方によっては4ジャンルに分かれてしまう可能性があるわけです。
これらを一発で見つけ出す解決策を探っていく感じで進めます。
Chromeのブックマークにタグ付け~検索で見つけるまでの手順
ブックマークにタグを付ける方法
現在のところ、Chromeのブックマークにはタグ機能が用意されていません。なので、自分で作ってしまいます。
はじめに、保存したいページをブックマークし、「編集画面」を開いておいてください。
既にブックマーク済みのページを編集したい場合は、ブックマークマネージャで行いましょう。Chromeの画面右上にある「設定」から「ブックマーク→ブックマークマネージャ」を選べば、専用ページが表示されます。
名前の部分に変更を加えます。
「魚のフライ」というウェブサイトのページをブックマークするとしたなら、名前の欄に「#アジ」と「#魚」をつけ加えてみます。ついでに料理関係のページなので、「#料理」も加えておきましょうか。
この「#アジ」「#魚」「#料理」が、タグの役割をする感じです。
「#魚」のタグはいらなそうな気がしますけど、アジだけだと「アジア」などの似た文字を含むブックマークまでChromeが検索してしまいます。その対策として、アジに加えて魚のタグを一緒に付けているんですね。
検索結果の絞り込み精度を高める方法として、覚えておくと便利かもしれません。
タグの先頭部分に#マークを付けています。これがあると、ブラウザのアドレスバーを利用してブックマークを瞬時に検索できます。
「#アジ #魚」を、Chromeのアドレスバー(検索バー)に入力してみてください。ブックマークしたページのリンクが、候補として自動的にあらわれると思います。
ただし、この方法でやっても自動的に出てくるブックマークの数に限りがあります。ある程度数の多いブックマークに同じタグを付けた場合、使い勝手が悪いです。
ここではとりあえず、タグであることをわかりやすくするための目印として、#マークを付けておきました。
ブックマークマネージャでタグを検索
ブックマークマネージャを開きます。
画面上のスペースに先程作ったタグを入力し、検索しましょう。該当するタグが付いているブックマークが一覧表示されます。
わざわざ各フォルダを開いて探さなくても、一発で目的のページを探し出せました。
…とまあ、ここまではそこそこ知られているブックマークの整理術といった感じです。
タグの検索結果を保存する少し変わったブックマークの整理術
ここからがちょっとひねりを利かせた、ブックマークの整理術です。ただし、この方法はパソコンでしか行えません。
タグ名で検索し、URLをブックマークとして保存
まず、ブックマークマネージャで「#アジ #魚」のタグ名を入れて検索してみましょう。検索結果が表示されたら、Chromeのアドレスバーを見てください。
検索結果ページのURLが表示されています。
ココが最大のポイント!検索結果ページ自体を、ブックマークしちゃいましょう。
星マークの部分をクリックして登録します。名前は「#アジ #魚」などのタグ名にすると、わかりやすいかと思います。
「タグ一覧」とか、適当な名前のフォルダを作って、ブックマークを保存しておいてください。
ブックマークを開いてタグの検索結果を表示する
保存した、タグ検索結果ページのブックマークを開いてみましょう。
ブックマークバーのフォルダからアクセスする方法もあります。
【関連記事】

クリック後、以下の検索結果画面がいきなり出てきます。
後は各ページにアクセスするもよし、編集するもよし、です。
タグの検索結果をブックマークするメリット
- タグ名を覚えておかなくて済む。
- ブックマークマネージャで検索のために、タグを入力しなくてもよい。
ブックマークにタグを付けるまでは良いんですが、タグ名を忘れてしまったら検索できません。覚えておくにしても、タグ名が増えすぎると手に負えなくなります。
ならば、「タグ名を忘れても大丈夫なように、タグの検索結果ページそのものをブックマークすれば良いのでは?」と思いついたわけです。この方法を利用すれば「#通販」とか、「#攻略サイト」とか、検索バーにタグ名を打ち込む必要がありません。
クリックするだけでタグ名による検索結果を出せるので、ブックマークの管理がすごく簡単になると思いますよ。
Chromeでのブックマークの整理に活かしてみてください。